職場で「食べてみて」と焼き芋を少し分けてもらいました。
甘味があってしっとりととても美味しい焼き芋でした。
それがなんと、炊飯器で作ったと言うのです!
知りませんでした!
炊飯器で焼き芋が作れるなんて。
わたしも早速、作ってみることにしました。
よく行くスーパーでは「安納芋」と「紅さつま」の2種類しかなく、焼き芋ならやっぱり安納芋かなと思いこちらの芋を買って来ました。
【鹿児島県種子島産 安納芋】
「秘密のぽてと」 298円 税別
「甘くてしっとり、クリーミーな食感」との商品コメント
小ぶりな安納芋が4個入ってました。

【作り方】
・洗った安納芋を炊飯器に入れ、お水50CCを入れ通常の炊飯モードでスイッチON!
我が家の炊飯器は3合炊です
後は炊き上がるのを待つだけ。
オーブントースターも美味しいですが、なんとなく、ほったらかしには出来ずに、絶えず気にかけていなければならないように思います。
(ほったらかしでいいのかな?)
我が家の炊飯器で44分!
こ~んな美味しそうな焼き芋が出来上がりました!
お水を少し使ってるので正式には焼き芋とは言わないのかもしれませんが (汗)
でも、この色!
ねっとりしていて甘く美味しい「焼き芋」でした。
焼き芋は
ホクホク派、しっとり派、ねっとり派
と好みが分かれますが、わたしはねっとりした焼き芋が好きなので大変満足です。
本格的なシーズンならもっと沢山の種類がスーパーにもあったかも知れませんね。
作るの面倒くさいと思ってたから良く見てなくてわかりません。
シルクスイートもしっとりと美味しいらしいので魅力的です。
炊飯器って何でも出来るんですね。
改めて炊飯器のすごさを実感しました。
ごちそうさまでした!
美味しかった!